小学校受験対策2~家庭学習~

小学校受験の家庭学習について。

こんな対策が有効だったなというものを書いてみたいと思います。

用意すべきは、まずカレンダー。

我が家は大きめの書き込めるタイプを使用し、

1月~12月までの家庭での季節行事を書き出してみました。

例えばお正月は食事も普段とは違いますよね。

おせちの食材一つ一つにも意味があります。

門松やしめ縄の意味を教える。

一緒にたこあげ、羽根つき、カルタなど遊びながら楽しむ。工夫次第で工作にもなる。

福笑いなど一緒に手作りで簡単に作れます。

2月は節分、3月はお雛様、4月はお花見などなど。

基本の季節行事の本を一冊買っておいても良いと思います。

これってどういう意味?

子どもに聞かれます笑

 

いろいろな体験をさせること、家族で楽しんでできることが大切です。

これがどのように小受につながるかというと、

もう明確。

お絵かきです。

絵なんだよ‼️←大声出た

 

もちろん強要はダメです。

ほら、こないだのお花見書いてみなさいとは絶対言わない。

夏休み家族で楽しかったことを描きましょう、なんて出るんですよね。お絵かきで。

普段から沢山の楽しい体験をさせていれば、色とりどりの色で素敵な絵を描くんです、子どもって。

もう明確に出ます。

絵で日頃がわかってしまうようなものだと思います。

描けないのは、心に残る体験がないから。

そう親は意識するべきじゃないかなと。

己を振り返れと。

 

またペーパーで季節の問題などが出てきた時にも、あ!この前やったあれだ!とか、

このお花、この前飾ってたお花!とか

体験の記憶が机上でびびっと結びつく。

逆にカードやポスターで覚えさせてるものはすぐ忘れることがありますね。

脳内の結びつきが弱いこともある。

 

季節行事はこんな感じで対策していました。

 

次回はペーパーについて書いてみます。